Jimmy S.P.A. Official Site
ホーム
ジミー・リャオについて
プロフィール
代表作一覧
Jimmy S.P.A.社(墨色国際)について
Jimmy S.P.A.社(墨色国際)
実写化作品
企業提携事例
グッズ
インスタレーション
地域活性化の取り組み
コンセプトショップ
大地の芸術祭
大地の芸術祭
絵本の紹介
作品の紹介
展覧会チーム
協賛
WALLPAPER
お問い合わせ
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ
「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」は、過疎高齢化の進む日本有数の豪雪地・越後妻有(新潟県十日町市、津南町)を舞台に、2000年から3年に1度開催されている世界最大級の国際芸術祭です。農業を通して大地とかかわってきた「里山」の暮らしが今も豊かに残っている地域で、「人間は自然に内包される」を基本理念としたアートを道しるべに里山を巡る新しい旅は、アートによる地域づくりの先進事例として、国内外から注目を集めています。
▼
JR飯山線アートプロジェクト
「駅」は集落やそこにひろがる自然への「港」になってほしい。 長野県と新潟県を結ぶJR飯山線で展開するJR飯山線アートプロジェクトは、越後妻有地域内の各駅で作品を展示し、列車の「駅」が都市と地域住民の交流の拠点となることを目指しています。大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012では、列車のラッピングをアーティストに依頼し、十日町の下条駅と越後田沢駅で作品が展開されました。そして、2015年の芸術祭で土市駅と越後水沢駅の周辺で、作品を発表する作家として、ジミーチームが招かれました。
▼
ジミーブランド
X 大地の芸術祭
越後妻有地域でよくみるかまぼこ型倉庫に想を得て、恒久作品として冬の積雪などにも耐えうる作品を考えました。かまぼこ型倉庫を動物の形にして、ジミーの作品の暖かくて清新なスタイルと色彩をいかします。倉庫内部は、絵画、動画やインスタレーションなどが展示され、音楽や映像が流れ、関連商品の販売や小型図書室、カフェや市場もある空間になります。
中華文化圏において多くの読者を持つジミーは、様々な人(専門家、読者、一般)に合った地元住民やボランティアとの交流もある、ガイド付きの「大地の芸術祭 ジミーの旅」ツアーを企画します。様々なイベントも合わせて企画し、ツアー参加者は、特別な体験をすることができます。